
お店の情報
店名:Patisserie Poursuivre(パティスリー プルスイーヴル)
住所:京都府宇治市木幡御園20-180
アクセス:JR奈良線「六地蔵駅」より徒歩約6分、京阪宇治線「六地蔵駅」より徒歩約10分
営業時間:11:00~18:00
定休日:月~木曜日
予算:~1,000円
お席:テイクアウトのみ
個室:無し
貸切:不可能
喫煙可否:完全禁煙
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
電話番号:0774-32-7470
公式Instagram:@patisseriepoursuivre
食べログ

Googleマップ
「Patisserie Poursuivre(パティスリー プルスイーヴル)」さんは珍しい『独創的なフランス菓子』を販売するお店

「Patisserie Poursuivre(パティスリー プルスイーヴル)」さんは2022年5月にオープンしたフランス洋菓子店。
特筆すべきは『独創的なフランス菓子のケーキや焼菓子、パン』を味わえること。
今回それが気になったのでお店に行ってきました。
オーナーさんは独学でフランス菓子を学びお店をオープン
オーナーである「川西」さんは、独学でお菓子づくりを学ばれお店をオープンされました。
東京・自由が丘「patisserie Paris S’eveille(パティスリー パリセヴェイユ)」さんの「金子 美明」シェフ、目白「AIGRE DOUCE(エーグルドゥース)」さんの「寺井 則彦」シェフのレシピブック「スーパーパティシエブック」を使っておられるそうです。
同時に手づくり市で焼菓子を販売をされて去年実店舗をオープンする流れに。
『ある希望』のためにクラウドファンディングを始められました
『環境や本人の努力で障がいのハンデを乗り越えて夢を実現できる事』を身を持って証明したいとのことでクラウドファンディングを最近始められました。
詳細は以下のリンク先をみてください。

お店の外観

JR奈良線「六地蔵駅」より徒歩約6分、京阪宇治線「駅」より徒歩約10分、御蔵山商店街の中にお店はあります。
白い壁に看板が掲げられているので見つけやすいです。
お店の内観

店内も白い壁で清潔感のある感じ、ベンチ席があるのでそこで受け取るまで座って待つことができます。
置いてるお菓子
洋菓子店では珍しく『ほとんどの商品を試食してから購入』できます。
試食しながらお店の方に説明して購入するものを決めることが可能なのは嬉しいですね。

冷ケースにはたくさんの『作品』(「川西」さんは商品のことを『作品』と呼ばれています)が並んでおりまたパンもありましたよ。

焼菓子はチーズサブレ、伺ったときは四種類並んでいました。
自家製で製粉した小麦粉やグリュイエールチーズ、各フレーバーを独自に配合しているとのこと。
素材の良さを引き出したスイーツは本格的なフランス菓子
お店の代表的なケーキにサブレをいただきました。
オペラ 550円(税別)

フランスの古典菓子である「オペラ」に倣いつつ、バタークリームではなくコクと優しい甘さの「クレームムースリーヌ」(カスタードにバターを半分加えたクリーム)を使用。
構成は
・チョコレートムースリーヌ
・ビスキュイ
・コーヒーのクレームムースリーヌ
・ビスキュイ
となっています。
ビターな味わいのカカオマス入りチョコレートムースリーヌに、コーヒー豆を粉砕して加えたコーヒークレームムースリーヌと甘さを抑えているので食べやすい。
ビスキュイはコーヒーシロップをたっぷりとしみ込ませているのでここが他のお店との違いです。
隠し味に近くの「コツカ酒販店」さんのお菓子用のルクサルド社リキュールを「川西」さんが見つけて使うことにしたそうです。
シャンパーニュ・フレーズ 400円(税別)

こちらは『食べるお酒』をイメージしてつくったもの、でもアルコール分は飛んでいるのでお子様でも問題なく食べることができますよ。
構成は
・スイスメレンゲ
・ロゼワインジュレ
・いちごピューレのクレームフレーズ
・グロゼイユ
一番上のスイスメレンゲは、離水しないようにゼリーを使い、いちごピューレを少し加えているので風味が心地よいです。
ロゼワインジュレはスパークリングの爽やかさが暑い時期には嬉しい。
グロゼイユは「グラススイーツの決め手」ということでグロゼイユの果樹と卵を乳化するまで煮詰めてつくっておられるほどのこだわり、グロゼイユの食感が楽しいです。
チーズサブレ カレー 300円(税別)

さくっとした食感にチーズの風味。
そこにカレーのスパイシーな味わいが合わさりお酒との相性も良さそうですね。
まとめ
「Patisserie Poursuivre(パティスリー プルスイーヴル)」さんは独学でお菓子つくりを身につけられたパティシエさんによる『独創的なフランス菓子』が味わえるお店。
毎週のように新作が続々と登場するのでこれから要注目のパティスリーです。
※お店情報やメニューなどは、当ブログ掲載時のものです。
なお、ブログ掲載の画像の無断使用は固くお断りさせていただいております。
※当ブログの情報に誤りがある場合、お手数ですがお声かけいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。是非クリックお願いします↓
コメント