お店の情報
店名:パンとエスプレッソと異人館
住所:神戸市中央区山本通3-5-19
アクセス:阪急神戸本線「神戸三宮駅」より徒歩約14分、神戸市営地下鉄西神・山手線「新神戸駅」より徒歩約17分、JR神戸線「三ノ宮駅」より徒歩約17分
営業時間:カフェ8:00~18:00(L.o.17:00)、パン屋9:00~18:00(※なくなり次第終了)
定休日:無休
予算:1,000円~
お席:テーブル席
個室:無し
貸切:不可能
喫煙可否:完全禁煙
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
電話番号:078-940-0035
公式Instagram:@bread.espresso.and.ijinkankobe
公式HP:https://www.bread-espresso.jp/
食べログ

Googleマップ
「パンとエスプレッソと異人館」さんは、人気ベーカリーカフェが手掛ける神戸初の店舗で異国情緒あふれる洋館を利用
「パンとエスプレッソと異人館」さんは異国情緒が強く残る北野異人館街に2024年6月オープン、ベーカリーカフェ。
表参道「パンとエスプレッソと」さんを始め、国内に31店舗展開する「株式会社日と々と」さんが手掛けています。
姉妹店のパンが好きで全国のお店でパンを購入したりカフェ利用しています。
オープン直後に行って以来、今回はランチで行ってきました。
お店の外観
阪急神戸本線「神戸三宮駅」より徒歩約14分、神戸市営地下鉄西神・山手線「新神戸駅」より徒歩約17分、JR神戸線「三ノ宮駅」より徒歩約17分、異人館通り沿いにお店があります。
使用する建物は、1895年築の神戸指定伝統的建築物「旧門兆鴻邸(旧ディスレフセン邸)」でこちらを改装しています。
お店の内観
1階は駐車場部分を改装したベーカリーと本館を改装したカフェになっています。
本館2階は「日本出版販売株式会社」がプロデュースした異国情緒体感型書店「異国のトビラ」となっています。
本館1階のカフェは「旧門兆鴻邸(旧ディスレフセン邸)」から引き継いだ、中国風家具を中心に配置していて様々な国の文化入り混じりあった異質な空間が広がります。
奥には広い中庭があり解放感のあるテラス席となっております。
ブランコもありましたよ!
ベーカリーも併設
敷地内の別建物にあるベーカリーには、常時40〜50種類のパンが並んでいて、「パンとエスプレッソと異人館」さん限定のパンもあります。
兵庫県初出店と言うこともあり、パンとエスプレッソとを代表する食パン「ムー」の美味しさを知って頂くために、「ムー」の生地でつくったラインナップが多めになっています。
例えばムーあわじ島玉ねぎ、ムーカレーパン、ムーメロンパン、ムードーナツなど。
また、パン好きな方が多い神戸の方の日常に組み込んでいただけるよう大きめな食事パン(食パン、バケット、カンパーニュ、フォカッチャ)も取り揃えています。
本館2階「異国のトビラ」は、『異国情緒体感型書店』をコンセプトにしたカフェ併設書店で様々な書籍を販売。
左:異国のトビラを象徴する扉のオブジェ。この扉を開くと、まるで別の世界に繋がっているような、未知の体験が出来るような世界観を表現。
右:異国のトビラのロゴとコピー。「ひらいた瞬間、旅がはじまる。」読書という行為自体が、異国のトビラをひらくということを比喩的に表現。
「日本出版販売株式会社」さんにトータルプロデュースを依頼したそうです。
一般的な書店と異なり陳列がオシャレでした。
2階専用の軽食やドリンクの他、1階ベーカリーのテイクアウト商品の持ち込みも可能になっています。
2階にはベランダ席があり天気の良いが風が気持ち良さそう。
カフェメニュー
蘭王スクランブルエッグ、大山ソーセージや大山ハムなどがワンプレートになったものにパンがセットになったイングリッシュブレックファーストをメインに、フレンチトーストやサンドイッチなどパンメニューが揃います。
スイーツは店舗限定の紅茶のフレンチトースト、バスクチーズケーキやムーの耳を使ったティラミスなど豊富。
ドリンクメニューがこちら、コーヒーや紅茶にクリームソーダなどいろんなものが飲めます。
2階カフェのメニューがこちらで、1階カフェとは若干メニューを変えているそうです。
異国情緒あふれる空間やテラス席で優雅に絶品パンとコーヒーを味わえます
クロックマダムプレート、イングリッシュブレックファーストとドリンクを注文しシェア。
クロックマダムプレート 2,200円(税込)
クロックマダムに、サラダ、トマトジェノベーゼマリネがセットになったメニュー。
クロックマダムは、クロックムッシュの一種で目玉焼きをのせたものになります。
ムーを使っていてバターの芳醇の香りにベシャメルソースのコクやチーズの風味が合わさり食べていて楽しい。
トロトロ目玉焼きや塩気の効いたハムがアクセントになってます。
サラダや甘さのあるトマトジェノベーゼマリネが箸休めに良かったです。
いろんなナッツがトッピングされたほんのりと甘さがあるヨーグルトは程よい酸味でさっぱりとして、食べやすかったです。
カフェ・ラテ(アイス) 800円(税込)
コーヒーのコクと優しいミルクで飲みやすいラテです。
パンの満漢全席 15,000円(税込)
パンやデリ、デザート含めて14品とオプションでドリンク飲み放題をつけることができる豪華なメニュー。
満漢全席とは、中国の清朝の時代より始まった、宴席における料理提供方法の一種で、当時は山海の珍味を集めた豪華な料理を数日かけて食べる様式。
現代では何十種類もの料理をならべる宴会様式を指すことが多いそうです。
内容はこのようになっていています。
パンとエスプレッソと看板商品である、バターを贅沢に混ぜ込んだ食パン”ムー”をせいろで蒸したスチームーや、チーズフォンデュムー、蒸し野菜など人気のスチームシリーズ。
他には、蘭王卵を使ったスクランブルエッグ、ハムやチーズ、バジルバター、ジャムバターを「パンとエスプレッソと」さんこだわりのパンと一緒に食べる事ができます。
またケイジャンチキンと肉味噌蓮根の濃い味付け料理もあり、最後に紅茶のバスクチーズケーキ、スコーン、ごま団子とデザートも。
これだけの量食べられるかなと思った方、安心してください、食べきれなかったパンは持ち帰る事ができますよ。
ムーはふかふかでバターの味わいがしっかりと感じられそのままでも美味しいですが、バターやはちみつをつけてより一層美味しく食べる事ができます。
蘭王卵を使ったスクランブルエッグ、卵が濃厚でピンクペッパーがアクセント。
豚バラと蒸し野菜は人参、さつまいも、ヤングコーンとさまざまな野菜そして豚バラ肉をゴマダレもしくバーニャカウダーソースにつけて食べます。
中でも気に入ったのがこのホタテと鶏肉とマッシュルームのアヒージョ。
ホタテ、鶏もも肉、マッシュルームの他にブロッコリーや玉ねぎが入っており、バゲットに乗せて食べるのがおすすめ。
肉味噌れんこん、シャキシャキれんこんに、食欲をそそる味付けの肉味噌がたっぷりとのっています。
トマトの濃厚な味わいが口の中に広がるクリームスープで箸休め。
塩気の効いた生ハム、ペッパービアーソーセージそして紅茶鴨スモークと盛り合わせ。
香辛料で炒めたケイジャンチキン、こちらも食欲をそそる一品。
チーズの盛り合わせ、カマンベール、ゴルゴンゾーラそしてチーズバターという内容。
チーズバターはバゲットやムー食パンにつけても良いですね。
中華料理のデザートの代表、ごま団子、モチモチ生地の中には甘いこし餡がたっぷり。
さくしっとりスコーンは全粒粉の風味が香り、お好みでメイプルシロップやマスカルポーネを合わせて食べてみてください。
紅茶のバスクチーズケーキは普通にスイーツで出されているサイズかなと思います。
紅茶の芳醇な風味をチーズの味わいとともに味わう事ができます。
ベーカリーでは定番の他に期間限定パンも
数回、パンをテイクアウト。
ムードーナツ苺 400円(税込)
生地の中にはたっぷりのピスタチオカスタードクリーム、ナッティな風味に表面のホワイトtチョコそして苺のコンビネーションが良かった。
ムーチョコ 380円(税込)
人気のムーにチョコチップをたっぷりと練り込み、チョコとバターの風味が掛け合わせが美味しい。
肉味噌蓮根クロックムッシュ 400円(税込)
生クリームを使った生地はしっとり、ベシャメルソースに肉味噌という食欲をそそる具材。
そこにシャキシャキ蓮根とボリュームたっぷりの総菜パン。
まとめ
「パンとエスプレッソと異人館」さんは、人気ベーカリーカフェ「パンとエスプレッソと」さんが手掛ける異国情緒あふれる北野異人館街のレトロな洋館を利用したベーカリーカフェ。
色んなものを楽しめるボリュームたっぷりのイングリッシュブレックファースト、店舗限定紅茶のフレンチトーストなどパン好きなら気に入るものばかり、是非味わってみてください!
※お店情報やメニューなどは、当ブログ掲載時のものです。
ご不明な点はお店へご確認いただけますようお願いいたします。
なお、ブログ掲載の画像の無断使用は固くお断りさせていただいております。
※当ブログの情報に誤りがある場合、お手数ですがお声かけいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。