
お店の情報
店名:ウサギノネドコ 京都店
住所:京都市中京区西ノ京南原町37
アクセス:京都市営地下鉄東西線「西大路御池駅」より徒歩約3分、京都市営地下鉄東西線、JR山陰本線「二条駅」より徒歩約10分、阪急京都線、京福電気鉄道嵐山本線「西院駅」より徒歩徒歩約14分
営業時間:11:30~19:00(L.O. 18:00)
定休日:木曜日
予算:1,000~円
お席:テーブル席(30席)
個室:無し
貸切:不可能
喫煙可否:完全禁煙
駐車場:あり(2台)
電話番号:075-366-6668
公式Instagram:@usaginonedoko_kyoto
公式HP:https://usaginonedoko.net/
食べログ
Googleマップ
「ウサギノネドコ 京都店」さんは『自然の造形美』がコンセプトの博物館のようなカフェ
2015年9月にオープンした「ウサギノネドコ 京都店」さん。
鉱物標本、植物標本、骨格標本など自然の造形物に囲まれた博物館の店内で『食べられる鉱物』がSNSなどで話題のお店です。
普段あんまり行かないエリアでなかなか行くことができなかったですが、今回ようやく伺うことができました!
オンラインストアでは、自然の造形物をインテリアやギフトを購入可能
植物、鉱物、動物などの標本を生活の中で楽しめる様々な雑貨類を公式オンラインショップでは販売されています。
ジグソーパズルやタオル、鉱物スイーツも扱っておられるので、贈り物に是非!
お店の外観

京都市営地下鉄東西線「西大路御池駅」より徒歩約3分、京都市営地下鉄東西線、JR山陰本線「二条駅」より徒歩約10分、阪急京都線、京福電気鉄道嵐山本線「西院駅」より徒歩徒歩約14分、御池通沿いにお店があります。
京都らしい町家の建物にカフェというよりは雑貨店のような外観になってて趣があります。
街中からは少し離れたところにあるので、穴場なカフェ。
お店の内観


店内の至る所に鉱物、化石や植物などの標本が展示されていて、博物館のような店内。
どこを見渡してもたくさんの鉱物、標本があるので思わず写真を撮っちゃいますー

ガラス張りのテーブルの下にも鉱物が展示されていて、おしゃれ―。

奥にもテーブル席があり、「ウサギノネドコ」ならぬ「ウナギノネドコ」ですね(笑)
メニュー

・ランチメニュー(11:30~14:30)
隕石のイメージしたカレーが3種類のサイズから選べます。
・スイーツメニュー(11:30~18:00)
お店の人気メニュー「水晶パフェ」の他にチーズケーキやブラウニーなど種類がたくさん。
ランチと同じ時間から提供されているので、デザートにぴったり。
・ドリンクメニュー(11:30~18:00)
コーヒーや紅茶にオレンジジュースなどがありました。
いただたもの
やはり人気のパフェを頼まないとということで水晶パフェを注文。
水晶パフェ 980円(税込)

一番上にのっている水晶は寒天でできた錦玉羹で、プルプルの食感。
光を当てると屈折率の違いにより、また違った表情をするので、何枚も写真を撮りました。

中の小さな結晶はグランマルニエのゼリーで大きな結晶との食感の違いが感じられます。
下には、レモンのコンフィチュール、ザクザクのクッキーのようなシュトロイゼル、グレープフルーツとライムの蜂蜜マリネ、クリームチーズのアイス、カットマンゴーと続きます。
たくさんの色合いの具材が地層のように入っていてとってもきれいです♪
青の水晶パフェ 1,080円(税込)

こちら一緒に行った方が選んだパフェ
二つを並べるとまた映えますねー
こちらの青色はスピルヒナ(藻の一種)由来の天然色素で着色したもの。
スピルヒナは赤く蛍光するという性質をもっていて、光を当てることで綺麗なグラデーションを見ることができますので、注文の際には試してみてください!
「ウサギノネドコ 京都店」さんの口コミ
まとめ
「ウサギノネドコ 京都店」さんは、『食べられる鉱物』がSNSなどで話題のカフェ。
京町屋風の店内にもたくさんの鉱物や植物の標本が飾られていて、雰囲気がとても良く、デートにおすすめですよ!
立地的に中心から少し離れているのでゆったりとカフェタイムを過ごせます。
※お店情報やメニューなどは、当ブログ掲載時のものです。
なお、ブログ掲載の画像の無断使用は固くお断りさせていただいております。
※当ブログの情報に誤りがある場合、お手数ですがお声かけいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。是非クリックお願いします↓

コメント