今、『萌え断ベーグル』で話題の行列店である勝どきの「タヌキ アペタイジング(TANUKI APPETIZING)」さんに伺い、ベーグルを購入しました。
「タヌキ アペタイジング(TANUKI APPETIZING)」さんのベーグル
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/02/P2210055-1024x768.jpg)
今回はこの5個を購入しましたよ!
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/e4f8663e8216d4213727c4f12c3ef4d7-1024x768.jpg)
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/c5258528f34d9150e54d48a871cd4ef3-1024x768.jpg)
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/f943d06e6d17c1fceaf7ab2af9856e24-1024x768.jpg)
何もサンドしていないベーグルは6種類で、サンドされたベーグルのいくつかにはこれらの生地を選択することができました。
・プレーン 230円
・米粉 280円
・エブリシング 250円
ゴマやポピーシードなどがトッピングされたしょっぱめの味がする総菜系ベーグルにあう生地。
・ブルーベリー 280円
甘酸っぱい糖漬けレーズンの食感が楽しい生地です。
・シナモンレーズン 280円
レーズンの甘酸っぱさにシナモンがアクセントの生地。
・クランベリーピーカン 300円
ピーカンナッツのコリっとした食感にクランベリーの甘みがよくあう生地です。
値段は全て税込みです。
白餡クリームと苺(福岡県産あまおう) 600円
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/bb8ba46f4b11c99084a5a15105da3317-1024x768.jpg)
白餡とクリームチーズを混ぜ合わせたクリームと苺をベーグル生地でサンド。
使用されている苺は仕入れ状況によって異なり、この日は、福岡県産あまおうでした。
白餡クリームと苺の構成
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/e1ea77770ccaa31a9ea4e9f419b3e378-1024x768.jpg)
構成:(上)ベーグル生地(クランベリーピーカン)+苺、白餡クリーム+ベーグル生地(クランベリーピーカン)(下)
苺の断面がきれいなベーグル断面となっていますね。
白餡クリームと苺を食べての感想
白餡クリームは餡子のねっとりさにより、クリームの甘さの余韻が残るものになっていて、そこに苺のみずみずしさが絶妙な苺大福をのような味わいになっていました。
クランベリーピーカン生地はむっちりとした食感が特徴的で、ピーカンの食感と苺や白餡の組み合わせが面白いベーグルですね!
かぼちゃ・生ハムとカラフルポテト 550円
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/23d2ad9fda588c1ed3b0704d31faf098-1024x768.jpg)
紫色のシャドークイーン、ピンク色のノーザンルビー、黄色のインカのめざめと三種類のポテトに、オレンジ色のかぼちゃサラダと見た目鮮やかなベーグルですね!
さらに片面には、生ハムとチーズクリームをトッピングされています。
かぼちゃ・生ハムとカラフルポテトの構成
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/4dd24e52e78533dfffbbf288512923df-1024x768.jpg)
構成:(上)ベーグル生地(エブリシング)+かぼちゃサラダ、シャドークイーン、ノーザンルビー、インカのめざめ+生ハム+チーズクリーム+ベーグル生地(エブリシング)(下)
かぼちゃ・生ハムとカラフルポテトを食べての感想
中のポテトについては、インカのめざめはホクホクの食感にほのかな甘み、シャドークイーンはじゃがいもの素朴な風味が味わえます。
かぼちゃサラダについては、ペーストのようなねっとりとした舌触りに、甘味がメインとなっています。
また、かぼちゃの種が入っており、このかっちりとした食感がいいアクセントになっていました。
生ハムとクリームチーズを食べ合わせることで、ピザのような味わいになっているのも面白い感じ。
甘いものと総菜系の具材の両刀使いが斬新で、美味しいベーグルになっていました。
TOFU C.C ほうじ茶&ストロベリーホワイトチョコカシュー 400円
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/215553fcb60def4854e9e2b7a625a4d6-1024x768.jpg)
ほうじ茶とストロベリーホワイトチョコ、二種類の豆腐チーズクリームをクランベリーとピーカンナッツを練りこんだベーグル生地で挟んだあまり見かけないベーグルです。
TOFU C.C ほうじ茶&ストロベリーホワイトチョコカシューの断面、構成
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/92cb187d36b177c191e05e907c729562-1024x768.jpg)
構成:(上)ベーグル生地(クランベリーピーカン)+ほうじ茶チーズクリーム、ストロベリーチーズクリーム+ベーグル生地(クランベリーピーカン)(下)
TOFU C.C ほうじ茶&ストロベリーホワイトチョコカシューを食べての感想
二種類のチーズクリームは豆腐を使っており、まったりとした優しい舌触りです。
そのため、ほうじ茶チーズクリームはほうじ茶の苦みを抑えた奥行きのある味わいに、ストロベリーチーズクリームはホワイトチョコの甘みにストロベリーの甘酸っぱさがしっかりと出ていました。
ベーグル生地はもっちりで、クランベリーの酸味にピーカンの香ばしさが主張しすぎなく、クリームの風味と相性がよく、美味しく食べられました。
ほうじ茶とストロベリーの組み合わせってどうなのかな?と食べる前は疑問に思っていたのですが、実際に食べてみると、豆腐のまろやかさが全体を包みこんでくれ、ほうじ茶のコクやストロベリーの瑞々しい甘酸っぱさがうまく取り持ってくれていて意外に合うなという感じ、これはまた食べたいですね!
アップルシナモン 390円
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/946bd40254bf86a2b625e44025476ae5-1024x768.jpg)
シナモンを使ったチーズクリームにアップルプレザーブと組み合わせ、レーズンを練りこんだベーグル生地でサンドしたベーグルです。
アップルシナモンの断面、構成について
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/053ff7a74b9f2d8c42aa03928de17eff-1024x768.jpg)
構成:(上)ベーグル生地(レーズン)+アップルプレザーブ、シナモンチーズクリーム+ベーグル生地(レーズン)(下)
アップルシナモンを食べての感想
レーズンを練りこんだ生地はその甘酸っぱさがチーズクリームのまろやかさによく合います。
チーズクリームはなめらかさが全面に出ていて、チーズのコクが強いもの。
そこにシナモンの風味がアクセントになっていて、あとからチーズの塩気がきていろいろな風味が複雑に混ざりあいつつも優しい味わいになっていました。
そこのアップルのシャキッとした食感も美味しいかったですね!
ハニーバター 390円
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/28ef2dff87aa6ac53270fefefc11955a-1024x768.jpg)
バターにはちみつを使ったベーグルです。
こちらのお店の中では、シンプルな部類に入るベーグルだと思います。
ハニーバターの断面、構成について
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/a06ae7a431501ef5399336b799beaecf-1024x768.jpg)
構成:(上)ベーグル生地(シナモンレーズン)+ハニーバター+ベーグル生地(シナモンレーズン)(下)
ハニーバターを食べての感想
生地がむっちりで、弾力があるのが特徴的で、噛むごとにバターの旨味とはちみつの甘みが口の中に広がってきて、幸せにさせてくれます。
また、バターには塩気もあって、これと生地のシナモンの風味とのコンビネーションが最高!
バターの油脂と生地のシナモンレーズンがよく合っていて、シンプルなベーグルではありますが、食べていても途中で飽きの来ない美味しく食べられるベーグルです。
「タヌキ アペタイジング(TANUKI APPETIZING)」さんについて
こちらのお店は2016年にオープンしたベーグル専門店で、始めは今ほど行列にはなっていなかったのですが、とあるメディアに取り上げられて瞬く間に人気店になりました。
なので、お店へ行かれる際はある程度時間を確保して行くことをオススメします。
ただ、お昼過ぎには完売してしまうので、開店時間から早めに行くのが良さそうです!
店名が何故、「タヌキ」なのか?
その理由は、とあるサイトにこのように答えられいます。
「信楽焼のタヌキの置物など、街の中にタヌキって結構いるんですよね。裏路地にあるお店だから、もしかしたら忘れられちゃうかもしれない。でも街にいるタヌキを見て思い出してくれたら、うれしいなと思って『タヌキ』と付けました」
https://parismag.jp/bread/20811
お店のアクセスについて
最寄り駅は都営大江戸線「勝どき駅」です。
駅のA3b出口を出て、晴海通りを目指して歩きます。
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/2dfc405ca45d8adf63000c0dd391400a-1024x768.jpg)
勝どき駅前の交差点を右に曲がります。
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/43e5695191ed3ca65a61abe8a2bb8ebe-1024x768.jpg)
一筋目のこの松屋の手前の道を右に曲がり、二筋目を少し過ぎて、右に入ったところにお店があります。
![](https://gourmetyossy-blog.com/wp-content/uploads/2020/03/6d06644f7e367f3601ee5b1c6361a537-1024x768.jpg)
お店は路地の中にあり、看板がなく、少し見つけにくいので、グーグルマップなどを参考にされてください。
お店の住所、営業時間、定休日、公式HPについて
店名:タヌキ アペタイジング(TANUKI APPETIZING)
住所:東京都中央区勝どき4-10-5 としの荘103
営業時間:木~金は8:00~売り切れ、土日は10:00~売り切れ
定休日:月~水曜日
地図:https://yahoo.jp/7paDOx
公式HP:http://www.tanukiappetizing.com/
公式Instagram:https://www.instagram.com/tanukiappetizing/
日常のお知らせ、お休みのお知らせ等はInstagramを参照してください
コメント