お店の情報
店名:寿司はせ川 心斎橋本店
住所:大阪市中央区東心斎橋1-16-20 ステージアビル4F
アクセス:大阪メトロ御堂筋線、長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」より徒歩約5分、大阪メトロ堺筋線、長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」より徒歩約7分
営業時間:17:00〜23:00(L.O. 22:00)
定休日:不定休
予算:1,000〜円
お席:カウンター席、個室席
個室:あり
貸切:不明
喫煙可否:完全禁煙
駐車場:なし(近隣にコインパーキングあり)
電話番号:06-6120-1600
公式Instagram:@sushi_hasegawa_shinsaibashi
公式HP:https://www.sushi-hasegawa.com/
食べログ
Googleマップ
「寿司はせ川 心斎橋本店」さんは、旬の食材と産地直送天然素材を使った料理が味わえる割烹
「寿司はせ川 心斎橋本店」さんは、その時々に応じた食材を使った寿司と懐石料理が味わえるお店。
こちらは「島田 紳助」氏がプロデュースしたお店で今回、ご縁があり伺うことができました!
すでに知り合いが行っており、良かったということを聞いてとてもワクワクして伺いましたー
お店の外観
大阪メトロ御堂筋線、長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」より徒歩約5分、大阪メトロ堺筋線、長堀鶴見緑地線「長堀橋駅」より徒歩約7分、飲食店が多い心斎橋筋と堺筋のほぼ中間のところにお店があります。
最初、となりのビルにある系列店「京風鉄板はせ川」さんの方にいってしまっていました。(汗)
行かれる際には看板をよく確認しておいてくださいね。
エレベーターのドアが開くと目の前には料亭のような入口、心斎橋の雰囲気とはまた違った感じに驚き。
お店の内観
カウンター席がメインのようで目の前にはネタが入ったケースがありました。
メニュー
料理はコースに一品ものそして本日のおすすめがあります
こちらはその日によって変わるおすすめメニュー、創作系もあって凝っていますね。
コースメニュー
コースは懐石に寿司懐石とあります。
一品メニュー
本当にいろんな種類のものがありますねー
春風そよふく季 今昔 17,000円(税込)
今昔という全11品のコースを今回をいただきました。
前菜
お重箱の中に彩り豊かに盛り付けられた前菜からコースがスタートです。
内容は
・うすい豆卵豆腐
・酌穴子
・矢羽根海老
・厚焼玉子
・花見団子
・唐墨真丈
・白バイ貝こごみ胡桃和え
・稚鮎唐揚げ
・九十蜜煮
一品一品、それぞれの素材の美味さがあり丁寧な仕事ぶりが感じられました。
椀物
沢煮仕立て 油目葛打ち。
白身魚に出汁がしみこんで、さらに三つ葉、ネギがたくさん入っています。
下にはぷりぷりの海老が入っているというサプライズも。
造里
竹を切った器に盛りつけられた造りは、車海老、大トロ、平目、金目鯛。
器に竹が使われていてインパクトがあります。
ぷりぷりの海老に脂ののった大トロ、弾力のある平目そして金目鯛は表面が炙られていて香ばしく塩味がアクセント。
焼物
河内鴨ロースに木の芽ソースをかけた一品。
一切れが分厚くて肉感があり木の芽ソースの濃厚な味わい、これは二切れでは少ないと思えるほど美味い!
温物
温物は旬の炊合せ、筍、海老、鮑、蕗(フキ)、里芋、南瓜。
京風だしに野菜や海鮮がよくしゅんでいて、柔らか鮑、ぷりっぷりの海老の食感が良かったです。
強肴
黒ソイソテーじゃが芋ソース スナップエンドウ トマトを使ったフレンチの要素が入った創作料理の印象を受けました。
酢物
ハリイカ日向夏 カルパッチョ
日向夏の甘くも酸味のある味わいがイカの合わせると相性抜群で美味しかったー
食事 おすすめ握り七貫
ここから握り、一貫一貫握って出してもらえます。
脂がたっぷりとのっていました。
とろけるような味わい。
ねじってあり技術の高さに驚き、旨みがたっぷり。
脂の旨さが感じられる握り。
ふっくら柔らかな鰻ですね。
ぷちぷちといくらの美味さが広がります。
臭みが全くなくうま味が美味しい。
留椀
赤出汁で小松菜、うす揚げ、若芽が入っていました。
やはりお寿司と赤出汁の相性抜群ですね。
水菓子
最後はデザート、出てきた瞬間盛り付けの美しさ、品数に「コースのデザートのレベルではない!」と衝撃を受けました。
宝牧場生絞りソフトクリーム、フロマージュそしてブリュレという内容。
ひんやりソフトクリームはミルクに風味が濃厚。
フロマージュはチーズのコクが存分に味わえ、ブリュレはカ表面はリカリで香ばしく、カスタードの味が美味しかったです。
時折、お店の方が話しかけてくださり会話を楽しみながらお料理をいただけました♬
まとめ
「寿司はせ川 心斎橋本店」さんは旬の食材を使った寿司や懐石をコースや一品で味わえる割烹料理店。
料理人の方との会話を楽しみながらいただけるカウンタ―席や個室席など接待やデートなどにも使えおすすめです!
※お店情報やメニューなどは、当ブログ掲載時のものです。
なお、ブログ掲載の画像の無断使用は固くお断りさせていただいております。
※当ブログの情報に誤りがある場合、お手数ですがお声かけいただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ブログランキングに参加しています。是非クリックお願いします↓
コメント